シアター日記
<<前の10件    次の10件>>
No.145 title : フルハイビジョンEMP-TW1000 (2006/11/18 (Sat) 14:15:38)

 

エプソンの新しいフルハイビジョンプロジェクターEMP-TW1000を当店デモルームで試聴しました。
ミドルエンドに位置付けする価格帯の商品です。
内部ビデオスケーラーは価格位の性能しかないので、内部でアップコンバートして1080Pした映像を観ても「ふーんハイビジョンてこんなもんか?」という感想しかないです。
しかしハイエンドのビデオプロセッサーでアップコンバートした映像はかなりイイ感じです、パネルの潜在能力の高さを感じました。
裏技的な使用方法ですが100万円クラスのプロジェクターよりイイ映像が得られます。
No.144 title : コンセントデザイン (2006/10/28 (Sat) 18:36:10)

 

コンセントは家を建てる時に何十箇所も取り付けるのですが意外とデザインに拘った物が少ないように思います。

当店では画像のようなオシャレなコンセントやスイッチなどの提案もさせて頂いています。
No.143 title : DYNAUDIO (2006/04/21 (Fri) 20:55:21)

 

7月に向けインストール物件が沢山ありハードです。
第一弾の物件です、高知市内の住宅メーカー”フォームズ・プラン”の住宅展示場です。
DYNAUDIOのインウォールスピーカーIP−24とIP−17を中心としたシステムです、ゴールデンウィーク5月3日、4日には内覧会も実施しますので興味がある方はご連絡お待ちしています。
No.142 title : 図面 (2006/03/24 (Fri) 19:40:34)

 

当店で施工するシアタールームは全て施工図面を引きます。
専用ルーム以外でも配線類やスクリーン回りなどいろいろな情報が必要なので必ず図面は引くようにしています。
No.141 title : デザイン (2006/03/16 (Thu) 11:11:24)

 

先日宿泊したホテルのインテリアが素晴らしかったです。
日常的に目に入る情報はたくさんありますが、それをどのように整理しアイデアとして蓄積していくかが重要だと改めて感じました。
No.140 title : 施工事例を更新しています (2006/02/28 (Tue) 11:08:14)

 

リビングシアターの施工事例を更新しています。

No.139 title : ブラケット (2006/02/27 (Mon) 16:34:30)

もっと角度をつける事も出来ます。  もっと角度をつける事も出来ます。

大型薄型TVの向きを変えるブラケットです。
向きが変えれる事でいろんな角度で見る事ができます。
たとえば、キッチンで見る場合なども有効的です。
No.138 title : ビデオプロセッサー2 (2006/02/20 (Mon) 12:36:05)

アンカーベイ社のプロセッサー  アンカーベイ社のプロセッサー

デモルームに導入しているビクターDLA−HD12Kのビデオプロセッサー部の比較試聴をしました。
ビデオプロセッサーによりグレードが違います、ファロージャ製がDLA−HD12K、アンカーベイ製がDLA−HD11Kになります。
結果から言えばファロージャのビデオプロセッサーのほが明らかに色のノリがよくノイズ感も少ないです(映像の奥行き感や質感に差がでます)、以上の効果なのかフォーカス感にも差がでました。
110インチ以上の大画面になればなるほどこの差は大きくでそうです。
比較試聴を希望される方は事前にご予約頂ければ、比較試聴会も出来ます。
No.137 title : リビングシアター (2006/02/09 (Thu) 12:23:39)

 

照明デザインからホームシアターまで全てに拘りを持つリビングシアターです。
100インチスクリーンの奥には42型プラズマが設置されています。
調光はルートロンを使い、エントランススイッチやスペーサー、マエストロ、マエストロリモート(ルートロンの各種調光器)を駆使し、さまざまなシーンを演出できるような照明デザインにしています。
本体工事はダイワハウスさんです。
No.136 title : ビデオプロセッサー (2006/02/06 (Mon) 17:41:27)

 

デモルームのエプソンTW600の映像処理を変更しました。
DVDからは480Pの信号が送られ、プロジェクター内部で720Pに変換しているのを外部プロセッサーで720Pに変換後TW600に入力するようにしました。
本来TW600は720Pまでの信号を入力する事ができるので、良い結果がでるとは予想していましたが、効果抜群でフォーカス感や色ノリ全て良くなります、改めてビデオプロセッサーの大事さを痛感しました。
通常接続との比較視聴も出来ます。
<<前の10件    次の10件>>