シアター日記
<<前の10件    次の10件>>
No.135 title : インシーリング・スピーカー (2006/01/25 (Wed) 18:56:18)

 

2月上旬に完成予定の新築物件にインシーリングスピーカーをインストールします。
インシーリング、インウォール・スピーカーはインストールの仕方で音質が大分変わります。
当店ではコンピューターでスピーカーの特性を測定し、そのデータに基づきインストールしています。
No.134 title : CESその6 (2006/01/22 (Sun) 17:50:37)

 

CES情報の最後です。
DYNAUDIOコンフィデンス・シリーズのピアノ仕上げバージョンです、黒のピアノ仕上げでDYNAUDIOの美しさがさらに洗練して見えます。
当店オススメのDYNAUDIOは世界的にも評価が高いようでした。
No.133 title : CESその5 (2006/01/21 (Sat) 11:10:13)

 

アレクスパークホテル(ハイエンド・オーディオ・スペース)で無料で体験できた、乗車方のアミューズメントマシンです。
マッキントッシュがスポンサーしていて、ボディーサイドにステッカーを貼っていました。
こんな遊び心のあるサービスもいいですが、マッサージのサービスがあれば最高と思うくらい、歩き疲れました。
No.132 title : CESその5 (2006/01/20 (Fri) 19:55:15)

 

ハイエンド・インウォール・スピーカーです。(右側がそうです)
デンマークのスキャンスピークの高級スピーカーユニットを使っています。
日本では、インウォールといえば安いイメージがありますが、実際には性能を発揮させるにはインストール技術により性能が大きく左右される場合が多いです。

No.131 title : CESその4 (2006/01/19 (Thu) 12:04:00)

 

CESの会場で見つけた、ロボットです、ミニコンポやラジカセなんかを組み合わせて作っていました。
動くわけじゃないですが、ある意味感動しました。
No.130 title : CESその3 (2006/01/17 (Tue) 9:22:19)

 

薄型TV(プラズマや液晶)を壁掛けする時の、汎用ブラケットのメーカーです。
当店でも取扱のメーカーで、いろいろなタイプのブラケットが展示されていました。
このような汎用ブラケットはテレビを買い換えてもブラケットはそのまま利用でき、さらにメーカー純正より安いです。
No.129 title : CES-その2 (2006/01/16 (Mon) 17:43:29)

ホワイトパネルのグラフィックアイです。  ホワイトパネルのグラフィックアイです。

ルートロン社のグラフィックアイをはじめ各種パネル類です。
日本でも少しずつ普及しつつあるルートロン調光器です。
4つあるシーンとリンクしてスクリーン、電動カーテンと連動させる事も可能です。(たとえばシーンCでスクリーン、カーテンが下りてくるような設定も出来ます)
No.128 title : CES (2006/01/16 (Mon) 10:39:30)

 

ラスベガスで開催されたCESから帰ってきて風邪でダウンしていました。
さて、CESの会場で103インチのプラズマディスプレイを発見しました、パナソニック製で、しかも今年中に欧米で発売予定と言う事です。(いったいどの位プライスがつのでしょうか)
No.127 title : 今年一年ありがとうございました。 (2005/12/31 (Sat) 14:58:44)
今年一年ありがとうございました。
沢山のお客様やメーカーの方々に大変お世話になった一年でした、来年も今年以上に頑張りますのでよろしくお願いします。
新年は8日(日)からの営業です。

No.126 title : かなりイケてます (2005/12/23 (Fri) 20:34:33)

 

DLA−HD12Kが入荷して一週間が過ぎようとしています、いろいろなDVDを観ていますがかなりイケてます!!!
色のノリや階調全てにおいて文句無しです。
カルチャーショックを受けるくらいDVD映像はいいです。(ハイビジョンも当然いいです)
普段観ているDVDをお持ちして頂いての試聴も可能です。
<<前の10件    次の10件>>