|
No.15 | title : とりあえず出来ました | (2004/10/01 (Fri) 17:46:50) | |
お手軽シアターがとりあえず出来ました。 ガラスのラックが結構オシャレです。 システムはプラズマTVが富士通 DVDプレイヤー、AVアンプがONKYOインテグラ スピーカーがYAMAHAです。
|
|
No.14 | title : お手軽シアター | (2004/10/01 (Fri) 10:45:34) | |
今一階の店舗を改装中です、一階はカーオディオが中心ですがプラズマTVを使ったお手軽シアターのコーナーを製作中です。 今日中に完成予定です。 |
|
No.13 | title : 英国BBC | (2004/09/30 (Thu) 21:40:55) | |
詳しくはwww.dynaudio.jp/ 英国BBCのモニタースピーカーにDYNAUDIOが選ばれたというニュースがDYNAUDIO JAPANのホームページに出ていました。 音楽性だけじゃなく正確性も兼ね備えたDYNAUDIOの実力は本物ですね。 |
|
No.12 | title : オーディオフェア5 | (2004/09/30 (Thu) 11:37:33) | |
これ以外にもいろいろなタイプがあります。 下の画像の後ろの方に写っている物はQRDという商品で、音の拡反などを狙った商品で部屋の要所要所に使うと部屋自体の音響特性が良くなります。 オーディオルームやシアタールームはもちろんの事、リビングでもちょっとした気遣いでいい音楽環境に変貌します。 詳しくはご相談ください。 |
|
No.11 | title : オーディオフェア4 | (2004/09/30 (Thu) 11:26:02) | |
インターナショナルオーディオショーのほうに展示していた、アバロンです。 このシステムもツィーター、ミッドレンジにセラミック振動版を使いハイスピードをねらったシステムです。 高級ホームオーディオではスピーカーユニットはOEM品を使いエンクロージャー、パッシブネットワークで自社の個性を出しているメーカーがたくさんあります。 |
|
No.10 | title : オーディオフェア3 | (2004/09/28 (Tue) 15:43:11) | |
NILESというブランドのゾーンシステムです、家庭のあちこちで音楽や映像を見る事の出来るシステムです。 たとえば、メインシステムをリビングに置いて車のガレージ、お風呂、調理場、寝室など最大6箇所まで拡張することが出来ます。 この他にもスピーカークラフト社でも同様のシステムがあります。 |
|
No.9 | title : オーディオフェア2 | (2004/09/27 (Mon) 19:10:30) | |
オーストリアのメーカー、ルーメンホワイトです。 初めて聴いたのは数年前のCES(ラスベガスで一月に行われるオーディオショー)で、すごく印象に残った事を覚えています。 中高域のスピード感や音の立ち上がりが良く好きなスピーカーの一つです。 |
|
No.8 | title : オーディオフェアに行って来ました | (2004/09/26 (Sun) 12:09:45) | |
1890万円のスピーカーです 東京、横浜で行われたオーディオフェアに行って来ました、今日からいろいろな写真をアップしていきましす、初回はアバンギャルドです、オールホーンの超ど級システムです、去年も聴くことがあったシステムで去年はホーン独特のエネルギッシュなサウンドである意味すごく個性的な音をしていましたが、今年は落ち着いたサウンドでどんなジャンルも聴く事が出来るシステムに変わっていました。 |
|
No.7 | title : 子供 | (2004/09/22 (Wen) 12:40:22) | |
リビングに100インチスクリーンでホームシアターをされているお客様のお家に最終調整に伺った際に映画とか見ていますか?と尋ねると、奥様より小学生のお子さんの方が良く使うという事でした、そういえば最近の子供はゲームとか複雑な機器に普段から接しているので、ちょっと使い方を教えてあげると普通に使う事が出来るようです。 このお客様の施工事例も近いうちに施工事例でアップするようにします。 |
|
No.6 | title : オーディオショー | (2004/09/21 (Tue) 11:59:14) | |
9月23日から2日ほど東京、横浜で開催されるインターナショナルオーディオショー、ハイエンドオーディオショー、AVフェスタに行って来ます、最新のオーディオ情報を見てきます、この日記でもアップするのでお楽しみに。 |
|